精密検査の結果が出て
膠原病、そして具体的には
混合性結合組織病と診断された。
症状としては 著しい筋肉痛と筋力低下、
レイノー現象、ソーセージ様腫脹、
物が飲み込みにくい などがあり
これらが診断基準になったみたい。
混合性結合組織病は患者さんによって
症状がさまざまな病気で
私の場合は 筋炎と強皮症の症状が
強く出ているのかな。
2005年1月5日 診断を受けてから
具体的な入院の話になった。
M先生は 入院しての治療が必要と言う。
期間はステロイドの効果次第だが 1ヶ月程度。
通院ではダメなのかとさんざん粘ってみた。
答えは もちろん ノー。
入院はしたくない。
そりゃあ 入院が好き! なんて人
そうそういないと思うけど
今は無理なんだ。
さらに 粘るも M先生の答えは変わらず。
入院をそこまで拒んだ理由は
むしろ 仕事のことというより
娘の高校受験が目前だったからだ。
よりによってこんな時期に・・・と 神様を恨む。
ここから さかのぼること2年半前に
雨の日に階段からすべって転落。
複雑骨折で2ヶ月近く入院。
やっとその時のボルトとピンを抜いて1年弱。
そのときの家族の大変さが解っていたから
どうしても 入院にふみきれない。
さらに話し合った結果
娘の合格発表の直後あたりを入院予定とすること
入院中にする予定の検査を
入院までに出来るだけ通院ですませておく
などの条件で ようやく決着がついた。
そんな親の気持ちを知ってか知らずか
娘はけっこうケロッとしているもので
落ちたら・・・・なんていう心配は
彼女には無縁のようで
こんな ポジティブシンキングな性格
誰に似たんだろうと思う。
でも そんな性格に すこし救われたりするのだ。
そして 心配の種だった 合格発表の日。
入院日は すでに数日後と決まっていたので
結果がどうあれ入院しなくてはならない。
結果は。。。合格!
ほっとした瞬間だった。
それから 入院までの数日間は
書類の事やらなんやらで めまぐるしく過ぎていった。
気が張っていた為か 症状はあいかわらずでも
なんとか 気力で乗り切ってこれた。
そして 2月16日 慌しい中 入院の日を迎えた。
お付き合いいただいた皆さんに 幸あれ
ランキング参加中! 下にポチッとお願いします♪

PR